2024年9月2日 / 最終更新日時 : 2024年9月2日 beyond-s 新着記事 ランニング痛の解消にも、先ずは姿勢の改善から おはようございます。 「元気なカラダを育てる小さなストレッチジム」 育体専科Beyond S 高橋です。 今月末に海外でのレースを控えているものの、走っていて痛みがあり、思う様に練習を積み重ねられていないとの事で、八丁堀 […]
2024年9月1日 / 最終更新日時 : 2024年9月1日 beyond-s 新着記事 股関節と足首の折り畳みが肝です おはようございます。 「元気なカラダを育てる小さなストレッチジム」 育体専科Beyond S 高橋です。 全国大会後、次の大会に向け、メンテナンス再開。 上半身はまずまずですが、膝〜下がちょっとお疲れでした。 下半身主導 […]
2024年8月31日 / 最終更新日時 : 2024年8月31日 beyond-s 新着記事 疲れでマブタがピクピクしちゃう方にも おはようございます。 「元気なカラダを育てる小さなストレッチジム」 育体専科Beyond S 高橋です。 顔の緊張が強い方向けのセルフケア、最後はマブタです。 眼が疲れて、マブタがピクピクしちゃうような方は、このエクササ […]
2024年8月30日 / 最終更新日時 : 2024年8月30日 beyond-s 新着記事 ほお骨と下アゴの間も弛めましょう おはようございます。 「元気なカラダを育てる小さなストレッチジム」 育体専科Beyond S 高橋です。 前回のこめかみ周りに続いては、ほっぺたの所です。 これもやり方は簡単。 ほお骨〜下アゴに向かって、弛んだ感じがする […]
2024年8月29日 / 最終更新日時 : 2024年8月29日 beyond-s 新着記事 こめかみ周りを弛めましょう おはようございます。 「元気なカラダを育てる小さなストレッチジム」 育体専科Beyond S 高橋です。 先ずは喰いしばりの原因にもなる、側頭部を弛めてみましょう。 やり方は簡単です。 さする時も、口を動かす時も、徐々に […]
2024年8月28日 / 最終更新日時 : 2024年8月28日 beyond-s 新着記事 少しずつ弛みが出てきました おはようございます。 「元気なカラダを育てる小さなストレッチジム」 育体専科Beyond S 高橋です。 2週に1回位のペースで、週末にいらして下さるこちらの会員さん、上半身の緊張が半端ないのですが、姿勢の意識が高まって […]
2024年8月27日 / 最終更新日時 : 2024年8月27日 beyond-s 新着記事 力強く脚を後ろに運ぶには頭の位置が整っている必要があります こんにちは。 「元気なカラダを育てる小さなストレッチジム」 育体専科Beyond S 高橋です。 脚を後ろに運ぶシリーズ、最後は頭の位置です。 これが整っていないと、脚を後ろに運べません。 いつも僕が首トレで使う15kg […]
2024年8月26日 / 最終更新日時 : 2024年8月26日 beyond-s 新着記事 脚を後ろに運ぶにはカラダを前に入れる必要があります おはようございます。 「元気なカラダを育てる小さなストレッチジム」 育体専科Beyond S 高橋です。 脚を後ろに運ぶには、もちろん股関節が大事なのですが、姿勢が整っていても、股関節自体の後ろへの可動域って、実は大した […]
2024年8月25日 / 最終更新日時 : 2024年8月25日 beyond-s 新着記事 決して蹴ったり、曲げ伸ばししたりしてはいけません おはようございます。 「元気なカラダを育てる小さなストレッチジム」 育体専科Beyond S 高橋です。 前回は、腰痛を改善したり、ヒップアップさせるには、骨盤周りを安定させる必要があるので、脚を後ろに運ぶ動作を意識的に […]
2024年8月24日 / 最終更新日時 : 2024年8月27日 beyond-s 新着記事 普段デスクワークの方は、走るか、上り坂を歩きましょう おはようございます。 「元気なカラダを育てる小さなストレッチジム」 育体専科Beyond S 高橋です。 腰痛があるから改善したい、お尻が薄くて寂しいから、ヒップアップしたい〜自分でも出来る事が知りたい←教えても大概やら […]