2025年3月14日 / 最終更新日時 : 2025年3月14日 beyond-s 新着記事 重力に抗える様にカラダを支えやすい状態に おはようございます。 「元気なカラダを育てる小さなストレッチジム」 育体専科Beyond S 高橋です。 会員さんにストレッチする際は、いつも題名にある様な事を考えています。 カラダが内を向いていたり、頭が前に倒れてしま […]
2025年3月13日 / 最終更新日時 : 2025年3月13日 beyond-s 新着記事 違和感が減ってくると姿勢も整います おはようございます。 「元気なカラダを育てる小さなストレッチジム」 育体専科Beyond S 高橋です。 コチラの写真、左側は数ヶ月前、右側は今回ですが、カラダに違和感がある時は、その箇所を庇った様な姿勢となり、違和感が […]
2025年3月12日 / 最終更新日時 : 2025年3月12日 beyond-s 新着記事 全身ストレッチを受けて現状を知る事も大事です おはようございます。 「元気なカラダを育てる小さなストレッチジム」 育体専科Beyond S 高橋です。 ご本人に自覚が無くとも、いざ動かし始めると「痛い〜」となるのは、良くある話で、この様に自覚がない時が、1番カラダを […]
2025年3月11日 / 最終更新日時 : 2025年3月15日 beyond-s 新着記事 コアセッティング〜ツイスト おはようございます。 「元気なカラダを育てる小さなストレッチジム」 育体専科Beyond S 高橋です。 棒を使ったストレッチシリーズ、最後は胴体をツイストします。 インサイドで踏み込んだ力を胴体に伝えて、ミゾオチ〜上を […]
2025年3月10日 / 最終更新日時 : 2025年3月15日 beyond-s 新着記事 インサイドで踏み込んだら横に倒しましょう おはようございます。 「元気なカラダを育てる小さなストレッチジム」 育体専科Beyond S 高橋です。 インサイドで踏み込んで、胴体を引き上げる感覚がわかったら、そこから反対側にカラダを倒しましょう。 普通に横に倒れる […]
2025年3月9日 / 最終更新日時 : 2025年3月9日 beyond-s 新着記事 コアセッティング〜インサイドで踏む おはようございます。 「元気なカラダを育てる小さなストレッチジム」 育体専科Beyond S 高橋です。 前回のコアセッティング〜スクワットに加えて、今回ご紹介するものも、カラダの左右差が強い方は、取り組めると良いかと思 […]
2025年3月8日 / 最終更新日時 : 2025年3月8日 beyond-s 新着記事 コアセッティング〜スクワット おはようございます。 「元気なカラダを育てる小さなストレッチジム」 育体専科Beyond S 高橋です。 前回のコアセッティング〜スクワットを、流れでやってみましょう。 最初にコアセッティングをする事で、上半身と下半身に […]
2025年3月7日 / 最終更新日時 : 2025年3月15日 beyond-s 新着記事 スクワットをする前に おはようございます。 「元気なカラダを育てる小さなストレッチジム」 育体専科Beyond S 高橋です。 会員さんから、先日のスクワットに関して質問があったので、それも踏まえて、もう少しだけ細かく。 僕も含めて、カラダの […]
2025年3月6日 / 最終更新日時 : 2025年3月6日 beyond-s 新着記事 効率よくカラダの土台を作るために おはようございます。 「元気なカラダを育てる小さなストレッチジム」 育体専科Beyond S 高橋です。 前回は、排出する力を高める為に、朝の有酸素運動に取り組めると良いとお伝えしました。 無理なく継続する上で、ポイント […]
2025年3月5日 / 最終更新日時 : 2025年3月5日 beyond-s 新着記事 排出する力を更に高めるために おはようございます。 「元気なカラダを育てる小さなストレッチジム」 育体専科Beyond S 高橋です。 前回は、全身ストレッチで姿勢改善をし、諸々の流れを良くする事で、排出する力が高まるというお話でしたが、その力を更に […]