全身ストレッチの進め方
おはようございます。
「元気なカラダを育てる小さなストレッチジム」
育体専科Beyond S 高橋です。
前回、カラダの不調を訴える人の見た目は、首の後ろ、お腹、お尻〜もも裏が短くなっている事が多いので、ストレッチをする際は、そこを長く=通常の状態に戻すイメージで行っているという事を書きましたが、ストレッチ前後の感覚と、実際の絵面のギャップを埋めて頂き、ご自身でも注意して頂きたいポイントを明確にするため、ストレッチ前後で撮影をし、それを元にして、翌日にフィードバックするという事を行っております。
フィードバックしつつ、翌日の体調を伺い、次回に向けてお互いに準備するイメージですかね。
Beyond S は治療院ではなく、カラダのコンディションを整え、より良い状態に育てる為のストレッチジムなので、僕が一撃必殺でどうこうするというよりも、会員さんと協力して、着実に自力を養ってもらうという使い方がベストです。
トレーニングでも、ヨガでも、ピラティスでもそうだと思いますが、その様にして身に付けたものというのは、そう簡単には崩れません。
そんな訳で、調子が良かろうと悪かろうと、レッスン感覚で、コンスタントに全身ストレッチを受ける事を、おススメしている次第です。
自力を高めて、元気に生涯を全うしたい方には合っていると思いますので、是非。
ご予約•お問い合わせ、お待ちしております。
#ストレッチジム
#姿勢改善
#スタイルアップ
#柔軟性向上
#疲労回復
#慢性痛予防
#アンチエイジング
#日常動作 の
#負担を減らす
#全身ストレッチ
#呼吸トレーニング
#疲れない走り方
#北鎌倉
#育体専科BeyondS
ADDRESS
〒247-0062
鎌倉市山ノ内961
北鎌倉アパートメント花海棠2A
北鎌倉駅西口より徒歩3分弱
駐車場完備(真ん中のスペースにお停め下さい)
TEL
070-7645-4192
ikutai.stretch@gmail.com
HP
ikutai-beyond-s.com
LINE
OPEN
9:00~21:00(最終受付20:00,時間外応相談)